最新の記事
カテゴリ
タグ
以前の記事
2017年 02月 2016年 07月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 01月 2014年 08月 2014年 07月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 連絡先とお知らせ
お気に入りブログ
ブログパーツ
ライフログ
検索
画像一覧
|
1
法則だなんて、そんな大層なものでもないのですが、、、、。
このごろ、お昼ごはんに、よくマフィンを作ります。 お昼ごはんにちょこっと食べて、残りの半分は翌日の朝ごはん、そしてもう半分は冷凍しておいて、また後日の朝ごはんに。 我が家のマフィンは割とヘルシーなので、おやつじゃなくて、「ごはん」と呼ぶものがマフィンでもいっかぁと思いつつ、作って食べてます。 それで、「マフィンの法則」、それは、マフィンを作っていると、作業の最後の方になると必ずりんごちゃんが泣き始めるという法則です。 毎回、「よしよし、ぐっすり寝てるから今のうちに作ろう!」と思って作業にとりかかります。 ぴあのちゃんは、ひとりで遊んでてくれます。 で、生地を混ぜ合わせてさぁ型に入れて焼きましょう、という段階になる頃、必ず「うぇぇぇ〜」と始まります。 ぴあのちゃんはおかまいなしに、我関せずと遊んでます。 できればあやしてほしいなぁと期待しつつも、そんな期待もむなしく、りんごちゃんの泣き声は「うぎゃー」となり、ぴあのちゃんはマイペース。 しょうがないので、泣き叫ぶりんごちゃんを片手に抱えて、生地をボタボタとあちこちにこぼしながら型に入れます。 抱いている間はおとなしいので、おとなしくなったところで寝かせて、そそくさと作業をして、そしたら「うぎゃー」、また抱きかかえておぼつかなく作業を進めて、おとなしくなったので寝かせて、慌てて作業、「うぎゃー」の繰り返しを3〜4回して、やっとマフィンが焼き上がります。 そんなどったばたのお昼ごはん時間。 別に、マフィンじゃない時でも、お昼ごはんの支度をしてると必ず泣き叫びます、実は。 でも、「マフィンの法則」っていうと、ちょっと楽しい気分になるかなと思って、そう呼んでみました。 実際、あんまり楽しくならないけど。 でも、泣き叫んでいても、りんごちゃんはかわいいです。 あ、りんごちゃん、生後4週間で5キロになりました。 でけー。 では、またね。 チャオ。 ![]() なんかこんな写真ばっかりたくさんあるんですけど、たぶん、前にもここかどこかで使ったことのある写真。確か、ぴあのちゃんがまだおなかにいた頃に、やっぱりお昼ごはんに焼いて食べたりんごとレーズンのマフィン。ぴあのちゃんはマフィンのことを「まっきん」と呼びます。 ■
[PR]
▲
by turnips
| 2014-07-15 08:33
| 日々
おとといの朝ごはんにパンプキンマフィンを焼きました。
このごろのうちの朝ごはん、マフィンやブレッドを食べることが多いです。 ブレッドと言っても、それはイーストで膨らませたパンのことじゃなくて、マフィン型に分けて入れて焼くところの生地を、パウンド型にどばっと流し込んで焼けば、その出来上がったものをブレッド(クイックブレッド)と呼びます。 だから、基本的にはマフィンと中身は何も変わらなくて、ただ形が違うだけ。 で、えーと、そう、おとといの朝ごはんはパンプキンマフィンでした。 アメリカに来てからと色々と便利な食材に出会いました。 その中のひとつがパンプキンピューレの缶詰です。 もともと、あまり缶詰のものを使うのが好きじゃないので(だって、風味にかけるでしょう?栄養価だってどうなの?と思っちゃうし。)、その存在をずっと知ってはいたけど敢えて手を伸ばさずにいたものでもあります。 去年の秋頃、アメリカ人のお友達の家でランチをごちそうになった時、デザートにパンプキンプディングを出してもらったのですが、「おいしいねー、これ。」って言うと、レシピを説明し始めた彼女は、パントリーからパンプキンピューレの缶詰を出してきて、ひとつ持って帰れと言って手渡してくれたのでした。 わたしはせっかくの機会だから、ではありがたく、ともらって帰ってきました。 もらってすぐに缶詰をあけて何かを作ったんだけど(何を作ったかさっぱり覚えてなくて、でもそれはパンプキンプディングじゃなかったことは確かで、パンプキンマフィンでもなかったです。)、あまりに大きなその缶詰を全部使い切るところまで行かず、半分はタッパーに入れて冷凍庫に入れといたのでした もうそろそろそれを使わなきゃと思って、そういうわけでそれを自然解凍してさぁ作ろう!って思ったのがおとといだったんだけど、その時になってパンプキンピューレの様相がとてもおかしいことに気づきました。 個体分と液体分がしっかりと分離してて、何をどうごまかそうとしてもごまかしきれないだろうことがあきらかなくらいの代物になってました。 ためしにボウルにあけて、一生懸命泡立て器で混ぜ合わせてみたけど、お菓子作りの時に分離してしまったバターと砂糖の10倍くらいひどい感じでした。(自家比) とーってもがっかり、でも幸いにもうちのパントリーにちっちゃいサイズのパンプキンピューレ缶があったので、それを使ってマフィンを焼くことにしました。 そう、わたしはお友達にすすめられるままにいただいたカボチャの缶詰を案外気に入ってしまったので、うちでも時々使おうということでいくつか買っておいたのでした。 缶詰だけど、中身はカボチャ100%で余計なものが入っていないということで、わたしの中でgoサインが出たというわけです。 さてさて、朝ごはんにパンプキンマフィンを食べたその日、お友達で最近パンプキンマフィンのレシピを研究している人がいるので、その彼女に電話をして、是非うちのパンプキンマフィンを試してほしいと伝えました。 そうするとその彼女、「ちょうど、わたしも今朝、またパンプキンマフィンを焼いて turnips ちゃんに食べてほしいと思ってたところだったんだよー。」と言うではないですか。 先週、彼女が作った2種類のパンプキンマフィンを食べ比べて、後で丁寧にフィードバックをレポートしたばっかりだったのです。 そういうわけで、わたしたちはその日の午後に外で落ち合ってパンプキンマフィン交換会を行うことにしました。 彼女に会う前に、わたしには別の約束があったのですが、それは一番最初に私にパンプキンピューレ缶を持たしてくれた人の家に行く用事でした。 そしてなんと、そこでわたしはまたもやパンプキンプディングをおやつに出してもらったのでした。 あっちもこっちもパンプキン、なんてかぼちゃ日和!な一日!! ![]() マフィン作り、ぴあのちゃんがまだおなかにいる時から盛んにするようになりました。今でこそ色んな種類のマフィンを作るけど、最初はりんごのマフィンばかり作ってました。だからか、ぴあのちゃんはとってもりんごが好き。そしてこの写真のマフィンは確か、ぴあのちゃんと一緒にりんご狩りに行った時に穫れたりんごで作ったマフィン。(polaroid 180 & fuji fp100) ■
[PR]
▲
by turnips
| 2013-02-03 12:58
| 日々
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||